2023.04.20 12:00CENTREの本棚から4月も半ばを過ぎ、新生活にも落ち着きが感じられる頃かもしれませんね。本日は、4月から新しいステージに入られた方も、そうでない方も、毎日の暮らしや職場や学校での自らの在り方を一度ゆっくりと顧みる意味でもオススメの書籍を、 私中村が #CENTREの本棚 からチョイスさせていただきま...
2023.03.19 10:00『子どもの難問ー哲学者の先生、教えてください!』編著:野矢茂樹皆さんは子どもの頃、なんで?どうして?と大人にたくさん質問した時期はありましたか?「ぼくはいつ大人になるの?」「考えるってどうすればいいの?」「どうすればほかの人とわかりあえるんだろう?」…子どもが抱く、素朴な、とは言え大人でも答えを出すのは難しいー。そんな疑問に対...
2023.01.13 10:13『将棋指しの腹のうち』著:先崎 学将棋の世界、皆さんはどんなイメージをお持ちですか?将棋の世界は少しとっつき辛く、難しい、そんなイメージもありましたが、今や藤井聡太五冠の大活躍で、私にとって少し身近な存在になってきました。藤井聡太五冠が対局中に食べる勝負メシやおやつもたびたび話題になり、ついつい食べて...
2022.12.02 10:34『ものの見方が変わる 座右の寓話』著:戸田智弘幼少期に絵本などで聞いたお話が、大人になってからこそ心に響くと感じたことはありませんか?イソップ童話や世界の民話、古典など、古今東西で語り継がれてきた77の寓話と、その話から学べる教訓や真理を、戸田氏が独自の解説も交えながら紹介しています。著者は、「寓話の目的は教訓や...
2022.10.02 10:00『面白くて眠れなくなる物理』著:左巻健男物理と聞いてみなさんはどんなイメージを持ちますか?物理に興味が湧かない、実感が湧きにくい、生活や人生に無関係…どこかそんなイメージを描く方もいらっしゃるのではないでしょうか。そのイメージを覆し、「物理は面白い!」そう伝えたいという思いから書かれた本のご紹介です。著者で...
2022.09.03 10:00『会話は、とぎれていいー愛される48のヒント』著:加藤綾子フリーアナウンサーとして活躍する加藤綾子さんが、話し方や聞き方、気遣いの秘訣を紹介します。明石家さんまさん、タモリさんなどをはじめ、アナウンサーの先輩、俳優、スポーツ選手など、様々な「話し方の達人」とのやりとりのなかで加藤アナが学んだ、「なぜ彼ら・彼女らが魅力的なのか...
2022.08.23 10:00『一汁一菜でよいという提案』土井 善晴 著食事はすべてのはじまりであり、大切な事は、1日1日、自分自身の心の置き場、心地よい場所に帰ってくる暮らしのリズムを作るとこ。その柱となるのが、一汁一菜という食事のスタイルである、と著者である土井さんは述べています。「一汁一菜」とは、ご飯を中心として汁(味噌汁)と菜(...
2022.08.14 12:03『HYGGEヒュッゲ 365日「シンプルな幸せ」のつくり方』著:マイク・ヴァイキング 解説:ニコライ ヴァーグマン訳:アーヴィン香苗「世界で最も幸せな国」の上位に名を連ねる常連国、デンマーク🇩🇰もちろん、デンマークも完璧な理想郷でなく、さまざまな問題や課題を抱えています。それでもデンマークには、ほかの国がお手本にできるようなヒントがた...
2022.07.22 11:45『鴻上尚史のほがらか人生相談』著:鴻上尚史もともとは朝日新聞出版から出ている『一冊の本』という月刊誌において、作家・演出家の鴻上尚史氏が読者の相談に答えていました。その回答がインターネットの「AERA dot.(アエラドット)」でも連載され、瞬く間に「神回答!」と話題になり、書籍化されました。その相談の内容は...
2022.06.07 08:39『ぜんぶ、すてれば』著:中野 善壽元寺田倉庫代表取締役社長の中野善壽氏が、”個の時代”で自立する生き方を切れ味よく語ります。不確実で変化の激しい時代、情報過多でありながら、次々と進歩する技術により過去の事例には頼れない。このような時代で生き残るには、どのような知識をもち、いかなる力を身につけなければ...
2022.05.20 11:35『SLEEP 最高の脳と身体をつくる睡眠の技術』著:ショーン・スティーブンソン訳:花塚 恵睡眠に関する様々な視点を、健康アドバイザーである著者が整然と語り尽くします。個々の論点についてはぜひお読みいただいて、ご自身で関心&納得するものから参考にしていただければと思いますが、全体を貫くメッセージはひとつ。「人間の本来の機能を回復...
2022.02.11 14:29ラッキーマン 何者でもない僕が、何者かになる物語 / 若山 陽一郎不用品回収事業やリサイクルインテリアショップ事業を展開する株式会社和愛グループ代表の若山陽一郎さん、「あげまん講座」などの講演などでも大活躍されている彼の、少年期から現在に至るまでの挫折と奮起、出会いと導きに満ちた半生を、前向きで丁寧、且つ読み手に語りかけるように綴った本著。「自...